生島足島神社ライブカメラ1(動画ハイビジョン)
生島足島神社の東門をライブカメラ中継します。 神社前の混雑状況をご確認ください。◆12/31〜1/3 朝時間帯の城下駅―下之郷駅間の一部列車と代行バスが運休。
◆ご参拝時にはマスク着用の上、お越し下さい。
◆体調の優れない方は参拝をご遠慮ください。
◆ライブカメラで神社の混雑具合を確認の上、空いている時間にお越し下さい。
◆境内は一方通行です。
◆だるまは歌舞伎舞台、お守りは神楽殿で頒布します。
◆令和3年正月案内図(PDF)
-
生島足島神社
感染予防対策して準備
放送日2020.12.29 -
上田地域のお寺・神社
年末年始の対応
放送日2020.12.29 -
福だるま招き猫清祓式
放送日2020.12.10 -
コロナ禍の七五三・初詣
対策とりながら参拝へ
放送日2020.11.10 -
会員の力作並ぶ
15回目の菊花展
放送日2020.10.26 -
豊作を願い
生島足島神社 田面神事
放送日2020.9.2 -
生島足島神社の七夕
放送日2020.8.7 -
生島足島神社
規模縮小し祇園祭開催
放送日2020.7.25 -
祇園祭に向けて
浦安の舞の練習
放送日2020.7.23 -
3密避け厄落とし 夏越の大祓
放送日2020.7.1 -
感染防止対策し 春祭り
放送日2020.4.21 -
節分前に福豆など準備
放送日2020.1.25 -
五穀豊穣願い 御筒粥卜奉告祭
放送日2020.1.15 -
だるまの清祓い
放送日2019.12.13 -
天皇の即位祝い
各地で催し
放送日2019.10.23 -
年に一度の例祭
おごそかに
放送日2019.9.23 -
半年間の罪や穢れを祓う
夏越の大祓
放送日2019.7.1 -
改元を記念した催しで
参拝客に笑顔を
放送日2019.5.1 -
五穀豊穣を占う行事
御筒粥卜奉告祭
放送日2019.1.15 -
だるま清祓い
放送日2018.12.19 -
七五三で地元の園児が
神社参拝
放送日2018.11.14 -
菊花展
放送日2018.10.23 -
五穀豊穣ねがい 秋季祭
放送日2018.9.19 -
本大祭から2年 御柱奉倒祭
放送日2018.4.16 -
アルティスタ東御 必勝祈願
放送日2018.2.26 -
生島足島神社
第68回 節分追儺祭
放送日2018.2.3 -
東御市元旦マラソン・アリオ初売り・生島足島神社初詣
放送日2018.1.5 -
正月に向け
福だるま清祓い
放送日2017.12.25 -
年末年始に向け準備
しめ縄講習会/巫女さん研修
放送日2017.12.4 -
新穀感謝祭
放送日2017.11.23 -
菊花展
放送日2017.10.20 -
秋季祭
放送日2017.9.19 -
諏訪社例祭 春季例大祭
放送日2017.4.19 -
神主に教わり練習
中丸子雅楽演奏復活の会
放送日2017.4.5 -
今年の作物の出来を占う
放送日2017.1.16 -
人気者ガチョウのちょうすけ
放送日2017.1.10
生島足島神社は日本の真ん中(信州の鎌倉・塩田平の地)に位置するといわれる国土の天神です。
創建の年代については明らかではありませんが、神代の昔、建御名方富命が諏訪の地に下降する途すがら、この地にお留まりになり、二柱の大神に奉仕し米粥を煮て献ぜられてたと伝えられ、その故事は今も御籠祭という神事に伝えられています。
御本殿は池に囲まれた島の中に、まわりを老樹に囲まれて建っています。御扉の奥には御室と呼ばれる内殿があり、内殿には床板がなく大地そのものが御神体として祀られています。この池を巡らせて神域とされる島をつくる様子は「池心の宮園池」と称され、出雲式園地の面影を残す、日本でも最古の形式の一つとされるものです。